top of page

【第5回】Co-Studio株式会社主催 ZOOMウェビナー 新規事業の真実 Vol.5

Co-Studio 広報

【新規事業の真実 Vol.5】

ニューノーマルを切り拓け! リモートワークで見えて来た、 ゼロイチ人材の活用と新規事業成功の法則


 

 信頼・共感をもとに新結合を促すCo-Studio株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:澤田 真賢、以下「Co-Studio」)は、リモートワークにおける新規事業の実態をテーマに、様々な分野、立場で活躍する3名の新規事業の実践者を招き、大企業・スタートアップ企業などの事例を用いながら新規事業の最前線について話すウェビナーを10月5日(火)に行うことをお知らせいたします。




 

【開催日時】


2021年10月5日(火)15:00〜16:30







 

【セミナー概要】


新型コロナウィルスの脅威によって、世界中が未曽有の危機にさらされて1年半、人々のワークスタイルは大きく変化しました。


この変化をチャンスに変えた企業、未だ対応に苦慮する企業、そもそもリモートワークが難しい業種業態など、それぞれが様々な事情を抱える中で、どの企業にも大きな変化が求められています。


新規事業においてはどうでしょうか?


ある程度決まったフローの中で業務を行う既存事業以上に、リモートワーク下での新規事業推進には多く困難が伴います。しかし、この時期に新規事業を確実に推進できた企業とそうでない企業とでは、アフターコロナに大きく明暗が分かれることは言うまでもありません。


コロナ禍における様々な物理的な制約の中で、それでも新規事業を力強く推進するためには、これまでの常識を覆すニューノーマルな人材の活用と育成が不可欠です。


今回のトークセッションでは、リモートワークだからこそ浮彫りになった事業開発を担うべき人材の条件と、オンライン環境でも成果を出せる組織作りについて、異なる分野で事業を率いて来られた3名のご登壇者と共に徹底討論いたします!




 

【こんな方におすすめ】


・人材の適性を見極め新規事業を成功させたい経営者及びマネジメント層の方


・新規事業担当としてもっと活躍の幅を拡げたい方


・社員全体の教育や働き方について検討している経営企画・人事部の方など


・臨床検査など医療系の事業推進に携わる方




 

【開催概要】


開催日:2021年10月5日(火)15:00〜16:30


参加料:無料


視聴方法:本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。配信ツールzoomを利用いたします。 視聴方法はお申込み後にご案内いた します。


<セミナー申し込みページ>




 

【プログラム内容】


 ①ウェビナー開会、弊社のご紹介(15:00~15:05)


 ②ゲストスピーカー様のご紹介(15:05~15:15)


 ③クロストークセッション(15:15~16:10)


 ④質問回答タイム・新規事業相談室(16:10〜16:20)


 ⑤アンケート記入等・閉会(16:20~16:30)




 

【出演者】


株式会社東芝

CPSx デザイン部チーフエバンジェリスト

大幸 秀成 氏


<プロフィール>

東芝(旧 東京芝浦電気)入社以来、汎用半導体の商品企画、アライアンス、標準化、製品開発、プロモーション、

そして新規用途開拓、顧客開拓に取り組む技術マーケティングに長年携わる。

現在では、CPSxデザイン部チーフエバンジェリストとして、東芝グループの新規事業や、社外パート

ナー&お客様との共創活動のコーチング・アドバイザーを担っている。

また、その他に東芝発のYoutuberとして、10分程度の多彩な日本の産業に渡ったコンテンツを多数お届けしている。




株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 

代表取締役社長 

刀禰真之介 氏


<プロフィール>

(株)メンタルヘルステクノロジーズ/(株)Avenir代表取締役。

デロイトトーマツコンサルティング (現・アビームコンサルティング)、UFJつばさ証券 (現・三菱 UFJモルガン・スタンレー証券) 、環境エネルギー投資などを経て起業。

メンタルヘルスケアソリューションやITソリューションを提供するメンタルヘルステクノロジーズと産業医のマッチングサービスを提供するAvenirとの両輪で誰もが心身共に健康で働き続けられること、「幸せをリデザインする」ことを目指す。

2021年8月末現在、1100社以上にメンタルヘルスのSaasサービスを提供中。

今後は不妊治療、オンライン診療等のサービスを準備中。




株式会社エイアンドティー

代表取締役社長

渡邊 達久 氏


<プロフィール>

1980年、病院検査室向け検体検査装置を扱う輸入商社に営業として入社。

IT化創世記ではあったが、日本語PCを使ってデータ処理装置を開発販売する。

2000年には「検体検査装置、試薬、ITシステム、検査自動化システム」の開発・製造・販売・サービスを手がける、株式会社エイアンドティーに転職。

入社後は、営業企画として企画営業を行う。

2005年以降、病院改革が進むにつれ、病院検査室の業務改善が大きなテーマとなったため、検査室改善チームを率い、コンサルティングや製品企画開発を行う。

昨年は開発本部長に就き、2021年3月より代表取締役社長に就任。




 

【本ウェビナー主催:Co-Studio株式会社


2019年12月創業。


大企業での新規事業開発に限界を感じ、共感をベースとした新しいアプローチ方法である「Sprint」による新規事業開発手法を確立。


またCo-Studioが提唱する独自のマネジメントスタイルは、既存組織の限界を突破し、これまでで7つの新会社設立に至る。




 

【予約フォーム】


Peatixからの申し込みをお願いします。 URL:https://co-studio-official-event5.peatix.com/

Peatixから後日ご連絡をさしあげます。




 



<本件に関するお問い合わせ>

Co-Studio株式会社 広報

pr@co-studio.co.jp


Comments


bottom of page