top of page

【第4回ナイトDEZIMA 開催レポート】未病予防の最前線を語る 〜企業×医療が生み出す未来のヘルスケア~

  • 執筆者の写真: Co-Studio 広報
    Co-Studio 広報
  • 2 日前
  • 読了時間: 5分
イベント当日の様子
イベント当日の様子

イベント概要

📅 開催日:2025年5月13日(火)

📍 場所:Snack(赤坂)

👥 参加業種:医療、マーケティング、ヘルスケア、製薬、商社 ほか


第4回ナイトDEZIMAを開催いたしました! 今回のテーマは「未病予防」。病気ではないが健康でもない「未病」という領域に焦点を当て、企業・新規事業担当者・医療現場の専門家が垣根を越えて、リアルな取り組みや課題を共有しました。そして「企業×医療が生み出す未来のヘルスケアとは?」をテーマにディスカッションを行いました。


そもそもナイトDEZIMAとは?

ナイトDEZIMAは、大企業の新規事業担当者(イントレプレナー)が集まり、リアルな課題を共有し、学び合う場です。


✔️ 「社内調整が多くてスピードが上がらない…」

✔️ 「新規事業の評価が不明確で、どう立ち回ればいいのか?」

✔️ 「他社のイントレプレナーはどんな工夫をしている?」


こんな悩みを持つ方々が集まり、業種を超えた視点を得たり、課題解決のヒントを持ち帰ることを目的としています。特に、ナイトDEZIMAは「リラックスした環境で本音を語り合うこと」を大切にしており、参加者全員がフラットに意見を出し合えることが特徴です。


これまでのナイトDEZIMAのハイライト

• 第1回:若手新規事業担当者をテーマに開催!若い世代の新規事業担当者が、自社の未来を見据えたビジョンやアイデアを熱く語り合う場として実施。通信、エネルギー、不動産などの業界から参加し、互いに刺激し合う空気感が好評でした。

• 第2回:新規事業支援の事務局をテーマに開催!不動産、エネルギー、食品、製薬、人材サービスなど幅広い業界から、事務局として新規事業をサポートする担当者が集い、実務直結の課題解決や連携強化をテーマにディスカッションを行いました。

▼第2回ナイトDEZIMA開催レポートはこちら

第3回:イントレプレナーをテーマに開催!VOOXの概念思考ワークを行い、多様な思考プロセスと概念理解の違いを明らかにしました。その後、参加者同士が自由に深く交流することで、悩みや成功のヒントを共有しました。

▼第3回ナイトDEZIMA開催レポートはこちら


第4回の開催レポート

🎤 イベント開始:主催者挨拶と参加者自己紹介

まずは主催のCo-StudioとDiveDotから、今回のテーマ設定の背景やイベントに込めた思いが語られた後、参加者全員による自己紹介が行われました。新規事業担当者、予防医療に関心のある医師やヘルスケア関連事業に従事する方々など、多様なバックグラウンドを持つ参加者が、和やかな雰囲気の中で交流をスタートさせました。


💬 深掘りディスカッション:課題と可能性を探る

ライトプレゼン&座談会で知見の共有をした後、ディスカッションタイムではライトプレゼンや座談会での発表内容を受け、ご参加の皆様(企業担当者、医療関係者など)がそれぞれの専門的な立場からご発言。未病予防領域における現状の課題、将来的な可能性、そして具体的なアクションプランについて深掘りが行われました。


💡 具体的な議論①:デジタルヘルスケアの針路

例えば、ある参加者からは「失語症対策など、特定の疾患を対象としたデジタル医療機器として開発を進めるべきか、あるいはより幅広いユーザーに向けた一般サービスとして開発を急ぐべきか」という問いが出されました。これに対し、事業の進め方について、それぞれの経験や知見に基づいた事業化戦略や市場アプローチに関する多様な意見やアドバイスが活発に寄せられました。


🏥 具体的な議論②:クリニック運営のリアル

また別の話題として、「クリニックのロールアップ(集約・統合)は、美容院や他のクリニック買収と同様のトレンドとして注目されるが、その中でクリニックにおけるピープルマネジメントが非常に重要になる。現場では、革新的なアイデアを持つ人材もさることながら、意外なほどタスクを淡々と確実にこなせる人材が求められるケースもある」といった、クリニック経営のリアルな実情に基づく貴重なご意見も飛び出しました。


🚀 共創へのヒント:クロストークから生まれるもの

このように、「自社の技術やサービスを未病領域でどう活かせるか?」「異業種や医療現場との連携でどのような新しい価値を創造できるか?」「臨床現場が本当に求めているニーズや、企業への期待は何か?」といった視点でのクロストークが展開されました。参加者の皆様は新たな気づきや共創のきっかけを見つけ出そうと真剣に耳を傾け、活発に意見を交換。少人数制ならではの濃密な議論を通じて、業界の垣根を越えた実践的な学びや具体的なヒントを得られました。


🤝 ネットワーキング:交流深まるひととき

その後は自由交流時間とし、美味しい食事と飲み物を片手に、さらにリラックスした雰囲気でのネットワーキングが行われました。ライトプレゼンやディスカッションで生まれた疑問をさらに深掘りしたり、具体的な協業の可能性を探ったりと、参加者同士の繋がりがより一層深まる、実り多い時間となりました!


📢参加者の声(アンケートより抜粋)

「マネタイズに関するそれぞれの立場からの知見が印象に残った」「自分の興味の高い領域で取り組まれているみなさんと交流ができた」「業界知見が少ない中で、濃密な会話ができて満足した」「良い議論とコネクションができました」


次回のナイトDEZIMAのご案内

【ナイトDEZIMA × DiveDot コラボ第2弾!】

📅 開催日:2025年7月8日(火)ヘルスケアビジネスと医療現場のギャップを少人数で深く語れる。そして企業・新規事業担当者・医療現場の専門家が垣根を越えて、ヘルスケアの“次”を生み出せるようなイベントを予定しております。


詳細が決まり次第、公式LINE、Peatix、メールマガジンなどにてお知らせいたします。特にナイトDEZIMA公式LINEでは、「ナイトDEZIMA」の開催情報をいち早くお届けします。ナイトDEZIMA参加者限定のSlackコミュニティもこちらでご案内しておりますので ぜひ、この機会にご登録ください!

▼ナイトDEZIMA 公式LINEのご登録はこちら


ナイトDEZIMAは、「単なる情報交換の場」ではなく、イントレプレナー同士が学び合い、実務に活かせるヒントを得る場として進化し続けます。皆様のご参加、お待ちしています!

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page